Mrs. GREEN APPLE名前の由来は?男性なのになぜミセス?意味や想いを解説!

今や国民的ロックバンドの、「Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」

「ミセスって、どうしてこの名前なんだろう?」

ファンなら一度はそんなふうに思ったこと、ありませんか?

“Mrs.”は既婚女性の意味だし、“グリーンアップル”ってなにかの比喩…?

実はそこには、ミセスらしい感性と、ちょっとしたエピソードが隠れてるんです。

 

この記事では、ミセスグリーンアップルというバンド名の意味や名付けのきっかけ、ファンの反応まで、まるっとわかりやすく紹介していきます!

スポンサーリンク

ミセスの名前の由来まとめ!「Mrs. GREEN APPLE」ってどういう意味?

「Mrs. GREEN APPLE」って聞くと、「なんで“ミセス”?」「男ばっかりのバンドなのに?」とちょっと気になりますよね。

そしてそんな皆さんご存じミセスのバンド名は、大きく分けて2つのパートに分かれています。

  • 「Mrs.(ミセス)」
  • 「GREEN APPLE(グリーンアップル)」

この組み合わせ、分かりやすい英単語だし一度聞いたら忘れられないよね

でもそれだけじゃなくて、それぞれにちゃんと意味があるんだよ!

国民的アーティストとなったミセスが、どんなふうにバンド名が生まれたのか、しっかり解説していきますね!

バンド名のヒントはファミレスにあった!

ミセスというバンド名の誕生秘話は、とあるファミレスで生まれたんです。

「グリーンアップル=青りんご」は結成当時のメンバーであるベーシスト松尾拓海さんのアイデアでした

メンバーが集まって、ファミレスで会議をしたんですが、食べ物や動物など、誰もが聞いて分かる名詞がひとつほしいと思っていました。全然思いつかないので、メニューを見始めていたら、前任のベースが「GREEN APPLE」と言ったんです。

引用:CREA

全然決まらない中、メニュー表をみた松尾さんが呟いた一言がこんなに愛されるバンド名になるなんて、、、素敵。

このとき、「覚えやすくて、さわやかでいいね」となって、“グリーンアップル”でほぼ決まりかけたそうです。

当時の大森さん、きっとこの時からたくさんの人に覚えてもらうことを考えていたんだろうなあ、、、なんて思っちゃいます。

ちなみに、松尾さんは結成初期メンバーのひとり。

のちに脱退(2014年)していますが、バンドの出発点にしっかり関わっていたメンバーです!

個人的にどこのファミレスのどんなメニューだったかすご~く気になるんですが、これは調べてみたけど分かりませんでした(残念)

なんで“ミセス”?男性バンドなのに女性っぽい理由

「GREEN APPLE」だけじゃちょっとシンプルすぎる。

そう思った大森元貴さんが、そこに“Mrs.”(ミセス)という言葉を加えました。

その理由が、

  • 中性的でちょっとおしゃれな響きにしたかった
  • Mr.Childrenがいるから「Mr.」は避けた
  • 「ミセス」って略されるとインパクトがある

と過去のインタビューでも語っています。

どこかアンバランスさも面白いですし、バンド名は略されてナンボだと思っているので、「ミセス」と呼ばれたい気持ちもありましたね。

引用:CREA

実際、今ではファンもメディアもみんな「ミセス」って呼んでいますし、その狙いはバッチリ成功してますよね!

「Mrs. GREEN APPLE」って、はじめて聞いたときちょっとびっくりしませんでしたか?

フェーズ1の時はまだドラムの山中綾華さんがいたのでそこまで違和感なかったかもしれないですが、フェーズ2からミセスを知った人も多いはず。

確かに「え、ミセス?男だけのバンド名にそれつける!?」ってツッコミたくなる気持ちもわかります(笑)

でも意味を知るとスッと納得出来るね!

“GREEN APPLE”って何のこと?そこに込めた意味は?

そして“グリーンアップル”という言葉には、あとから大切な意味が加わりました。

「赤く熟さず、初心を忘れずにいこう」

引用:モデルプレス

つまり、

青りんごのように、未熟な頃を忘れずまっすぐでありたい

という想いがあるということです。

あんなに売れたのに全く偉そうにしない、謙虚さがバンド名を表してる!

とはいえ、これは後付けだったことも正直に明かすミセス、めちゃくちゃ好感持てますよね!

少しゆるい感じで決まった名前に、あとから深みが出てきたという流れも、ミセスらしさが出ているな~と思います^^

ミセスの他にも名前の候補はあった?バンド名の由来裏話

さて「Mrs. GREEN APPLE」ってちょっと変わった名前だけど、他の候補もあったのか気になりませんか?

これについては、全然思いつかないなかで絞り出した「Mrs.GREEN APPLE」というバンド名なので

匹敵する他の候補は恐らくなかったのではないか

と思います。

大森さんや若井さんから語られた訳ではないので、他のバンド名候補があったかは謎です。

でも結果的に「ミセスしか勝たん」って思えるくらいハマってるの、さすがだな~って感じですよね!

狙い通り、どこかおしゃれで中世的。

でもって爽やかさもあるし覚えやすい、はい、完璧ですね!

ちなみにわれらが大森さん、りんごアレルギーなんです、、、。

バンド名から差し入れにりんごを頂くことも多いそうですが、食べれないんだとか。

バンド名に入ってるのに、ボーカルのもっくんがアレルギー!初めて聞いた時はビックリしたなあ

「GREEN APPLE」の案を出した松尾さんが、大森さんのりんごアレルギーを知っていたかも気になりますが、こちらも情報はありませんでした(残念!)

まとめ

ということで、今回はMrs. GREEN APPLE名前の由来は?男性なのになぜミセス?意味や想いを解説!についてお届けしました!

「Mrs. GREEN APPLE」ってちょっと不思議な名前だけど、意味や背景を知るとグッとくるものがありますよね。

  • 「Mrs.」は中性的でおしゃれな響きを求めて選ばれた
  • 「GREEN APPLE」は“未熟さ”や“成長”をあらわす青りんご
  • 音やイメージを大切にした、ミセスらしいセンスのかたまり!

最初はびっくりするかもしれないけど、知れば知るほど納得できる。

そんなバンド名も、ミセスの魅力のひとつなのかもしれません。

これを機に、名前だけじゃなくて、歌詞や音楽にも注目してみてくださいね!^^

合わせて読みたい
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました