Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の10周年ツアー「バベルの塔」、ついに応募がスタートしましたね!

記念すべき5大ドームツアーだね!
絶対行きたいけど、どこが当たりやすいのかな!?

倍率ヤバいって噂、当選確率の高い日程を調べてみよう!
…そんな声に答えるべく、この記事ではミセスライブ2025バベルの塔の確率を会場ごと・日程ごとにしっかり予想して、応募のコツや注意点もわかりやすくまとめています!
はじめて申し込む人も、全部の公演を狙いたい人も、チケット当選のヒントになるはずです!
【ミセスドームツアー】バベルの塔の確率が高い会場は?倍率や穴場日程をまとめて解説!
「できるだけ当たりやすい会場を選びたい」「倍率が低めの公演ってどこ?」
そんな方のために、ここではミセス バベルの塔ツアーの全日程をもとに、当選確率が高そうな会場や日程を詳しくまとめました。
ファンクラブ会員数や会場のキャパから、実際の倍率も予想してみましょう!
まずは、チケットが当たりやすい“狙い目公演”をチェックしてみましょう!
内容 | 詳細 |
---|---|
当たりやすい会場 | 名古屋・福岡・札幌などの地方公演 |
当たりやすい日程 | 月曜・火曜などの平日公演(※金曜は注意) |
倍率の試算条件 | FC会員数80万人・1人あたり2枚応募と仮定 |
狙い目の公演 | 名古屋10/26(日)、東京12/16(火)、福岡11/9(日)など |
最新日程と会場キャパから見る「当たりやすい」傾向は?
ミセスの「バベルの塔」ツアーは、全国5都市で10公演。
争奪戦と噂の今回のツアーですが、曜日や場所によって応募のしやすさやライバルの多さがけっこう変わるのではないかと考えます。
2025年秋冬のミセスのドームツアー「バベルの塔」は以下のスケジュールです。
地域 | 会場名 | 日程 | 収容人数(目安) |
---|---|---|---|
愛知 | バンテリンドーム ナゴヤ | 10/25(土)・26(日) | 約49,000人 |
北海道 | 札幌ドーム | 11/1(土)・2(日) | 約53,000人 |
福岡 | PayPayドーム | 11/8(土)・9(日) | 約52,000人 |
大阪 | 京セラドーム大阪 | 11/15(土)・16(日) | 約55,000人 |
東京 | 東京ドーム | 12/15(月)・16(火)・19(金)・20(土) | 約55,000人 × 4公演 |
倍率の目安は?ファンクラブ会員数×2枚応募で試算!
それぞれの公演場所での当選人数の目安が分かったところで、では実際どのくらいの倍率になるのか気になりますよね。
ここではファンクラブ会員数や応募枚数をもとに、ざっくりとした倍率を計算してみます。

あくまでも個人的な予想でもちろん正確な数字ではないけど、全体の傾向をつかむには十分な目安になると思う!
では計算してみましょう!
2025年5月20日現在、Xでのファンの投稿を確認するとファンクラブ会員が80万人ほどいると推測されます。
- FC会員数:80万人(Xの会員番号から推定)
- 1人あたり2枚応募すると仮定
- 総応募枚数:160万枚
- 総座席数:約53万席(全公演合計)
ファンクラブ会員数80万人が1人2枚ずつ応募したと仮定すると、応募枚数は約160万枚。
全10公演での総座席数は約53万席と予想されるため、単純計算では倍率は約3倍になります。
都市部・土日・最終公演などは5倍以上になる可能性も!

日にちよっては5人に1人か…出来ればもっと当たりやすいところが知りたい!
どんな会場・日程が当たりやすい?
ではどんな条件の公演を選べば、当たりやすくなるのか?
気になりますよね~!
ここからは、会場の場所や曜日ごとの傾向をもとに、チケットが当たりやすいパターンを見ていきましょう!
①地方×平日が穴場になりやすい
- 名古屋・札幌・福岡は都市部より応募が分散しやすく、遠征が難しい人も多いため倍率が比較的下がる傾向。
- 平日(特に月曜・火曜)は参加できる人が限られるため、狙い目になりやすい。
特に札幌は、他のアーティストのライブなどで宿泊場所が取れないとたびたびニュースになるほど。
避けるファンも多いかも?
②金曜日は要注意!実は“隠れ激戦日”
「平日=倍率低い」と思われがちですが、金曜日は例外です。
- 翌日が土曜のため、有給や遠征しやすい
- 学校や仕事終わりで参加できる人も多く、応募が集中する傾向
→なので、
狙い目公演まとめ!倍率が比較的低そうな日程は?
日程 | 会場 | 狙い目ポイント |
---|---|---|
10/26(日) | 名古屋 | 初日翌日で応募がやや落ち着く |
11/9(日) | 福岡 | 土曜より日曜の方が狙いやすい |
12/16(火) | 東京 | 平日の中日。応募が分散しやすい |
11/2(日) | 札幌 | 地方×日曜で比較的倍率が低め? |
バベルの塔で倍率が高くなりそうな会場は?当たりにくい日程の傾向を予想!

当たりやすい狙い目は分かったけど、じゃあ逆に、当たりにくいのはどこ?
ということで今度は、倍率が高くなりそうな会場や日程の傾向をまとめていきます。
毎回争奪戦になりがちな条件を知っておけば、応募の戦略も立てやすくなりますよ!
倍率が上がる条件 | 内容 |
---|---|
都市部の会場 | 東京・大阪など、アクセスしやすい地域 |
土曜日開催 | 休みの人が多く応募が集中しやすい |
最終公演・ツアー初日 | 記念性が高く、応募が集まるする傾向あり |
金曜日開催 | 平日でも遠征しやすく、実は“隠れ激戦” |

やっぱり皆が休みだったり参戦しやすい日にちが人気だね!
倍率が高くなるのはどんな会場?
では、具体的にどんな会場や日程が“激戦”になりやすいのかを見ていきましょう!
過去のライブや今回のスケジュールから、倍率が上がりそうな条件にはハッキリとした傾向があるんです。
都市部×土日=定番の激戦エリア
アクセスの良い東京ドームや京セラドーム大阪は、地方ファンも応募しやすいため、毎回応募が集中します。
さらに、週末(土曜・日曜)の公演は休みを合わせやすく、ファミリーや学生層の応募も増加。
とくに以下の公演は当たりにくくなる可能性大です!
日程 | 会場 | 倍率が上がる理由 |
---|---|---|
12/20(土) | 東京 | ツアー最終日・土曜・都市部 |
11/16(日) | 大阪 | 関西圏の週末は特に人気 |
10/25(土) | 名古屋 | ツアー初日・記念性が高い |

地方勢なので、1番近い都市にしようと思ってるけど欲を言うなら最終日かな~!
金曜公演は油断禁物!「平日=当たりやすい」は通用しない?
「平日だから倍率は低そう」と思いがちですが、金曜日だけは別枠ですのでご注意!
その理由はこちら。
金曜公演が激戦になりやすい理由
- 翌日が休みで、遠征しやすい
- 有給を取りやすい企業が多く、働く世代も参加可能
- 学校終わりに参加する学生も多い
とくに東京ドーム12月19日(金)は、
- 年末が近く学校も緩んでくる時期
- 最終日(12/20)直前の盛り上がり
などの要素もあって、高倍率の可能性が高いと思います!
倍率が高くなりそうな公演まとめ【予想!】
日程 | 会場 | コメント |
---|---|---|
10/25(土) | 名古屋 | 初日で記念性が高く応募集中の可能性 |
11/15(土)・16(日) | 大阪 | 土日×都市部の典型的な激戦日程 |
12/19(金) | 東京 | “隠れ激戦日”。平日なのに応募集中しやすい |
12/20(土) | 東京 | 最終日・土曜・東京の三拍子でおそらく最難関 |
以上のことから「なんとなく応募」は避けた方がいい公演に要注意ですね!
ミセス バベルの塔の確率アップのコツは?応募のポイントと注意点を解説!
「どうすれば少しでも当たりやすくなる?」
そんな疑問にこたえるべく、ここでは応募前に知っておきたいコツや注意点をまとめました。
ちょっとした工夫で、当選のチャンスがグッと近づくかもしれません!
確率アップのコツ | 内容 |
---|---|
応募数が分散しやすい公演を狙う | 地方会場・月火などの平日が狙い目 |
応募は1名義1回まで | 重複応募は無効になる可能性がある |
2枚より1枚の方が当たりやすい説も | 単独応募は枠調整しやすく、当選しやすいという声も |
最速先行を逃さない | ファンクラブ枠が最も当選数が多い |
復活当選や追加販売も注目 | チャンスは1回きりじゃない! |
応募するなら“分散狙い”が基本!
倍率が高いとわかっている東京・大阪・土曜公演ではなく、
を狙うことで当選確率を上げることができます。
- 地方公演(名古屋・福岡・札幌)
- 平日公演(月曜・火曜)
- 最終日以外の中日
→ 倍率予想と照らし合わせながら、応募先を分けて申し込むのがコツです。
応募方法の基本ルールも確認しよう
まずは、ミスを避けるためにおさえておきたい基本ルールから確認しておきましょう。
うっかりやってしまいがちな注意点もあるので、事前にチェックしておくと安心ですよ!
1名義1回まで!重複応募はNG
最速先行・ファンクラブ枠では「1公演1名義につき1回まで」というルールがあります。
複数の応募をしてしまうと、すべて無効扱いになりますので注意が必要です。
ただし、複数公演にエントリーすることは可能なので確率をあげていきましょう!
1枚応募の方が当たりやすい?
X(旧Twitter)でもよく話題になるのが、「1枚応募の方が当たりやすい説」。
実際、当選枠の調整がしやすいため、
という声は多く見られます。
同行者もファンクラブ会員が必要な場合がある!
ミセスグリーンアップルのライブでは、同行者にもファンクラブ会員資格が必要な場合があります。
ツアーによってルールが異なるため、しっかり確認することが大切です。
【参考:FJORD(2025年春公演)の場合】
先行種別 | 応募条件 |
---|---|
最速先行〜2次先行 | 申込者・同行者ともにRingo Jam会員、アルバム予約特典「MAGICAL CODE」保有必須 |
3次先行 | 申込者・同行者ともにRingo Jam会員であれば申込OK(MAGICAL CODEは不要) |
セブン-イレブン先行(一般) | どなたでも応募可能、FC未加入でもOK |
「一緒に行きたい人が非会員」という理由で申し込めないケースもあるため、事前に同行者と確認しておくと安心ですね!
私自身、毎年一緒に行くのが子供だったので(年会費会員は私だけ)、ファンクラブ先行で同伴者が会員じゃなくてもOKになってから申し込んでいました。
確か3次先行くらいだったと思うのですが。
今回発売されたフィヨルドでは、同伴者フリーになったチケットは一般販売にならないとありませんでした。
今のミセスの人気を考えれば恐らく、バベルの塔でもそうなるのではないかと思われます!
チャンスは1回じゃない!機材開放席やリセールも忘れずに
残念ながらファンクラブ先行も一般販売も外れてしまったJAM‘S、、、。
まだ諦めないで!
機材開放席やリセールだってあるんです!
機材席解放・リセールなども狙い目
過去のツアーでも、公演直前に以下のような追加販売が行われるケースがありました!
- 機材席解放(視界制限席など)
- 公式リセール受付
先着順の早い者勝ちになる可能性が高いので、必ず情報が入るようにしておきたいですね!
まとめ
今回は、【ミセス】バベルの塔の当選確率が高いのはどこ?穴場の日程や倍率を調査!についてお届けしました!
ミセスグリーンアップルのドームツアー「バベルの塔」は、倍率が高いと言われていますが、会場や日程の選び方でチャンスを広げることができます!
- 地方公演や平日の月曜・火曜は比較的当たりやすい
- 東京・大阪の土日や初日・最終日は激戦必至
- 金曜日は一見穴場でも、実は倍率が高くなりがち
応募の際は、
- 1名義1回のルールを守る
- 同行者の会員資格を確認する
- 1枚応募や復活当選も視野に入れる
など、ポイントをおさえておくことが大切です!
スムーズに申し込んで10周年の特別なライブ、しっかり準備して皆でチケットを勝ち取りましょうね!^^


