【ミセス2025】バベルの塔セトリを予想!過去ライブの傾向は?Siipの曲もある?

5大ドームツアーが発表されたMrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)!

その全国ドームツアーである『バベルの塔』では、いったいミセスが何の曲を披露するのか気になる方も多いですよね!

今年もどんどん新曲が出てるし、予習しないと、、、、気になる~!!

そこで今回は、【ミセス2025】バベルの塔セトリは何?過去ライブから予想!Siipの曲もある?についてお届けしていきたいと思います!

スポンサーリンク

【バベルの塔】ミセスドームツアー2025のセトリ予想!Siip再び?

2023年に行われた初のMrs. GREEN APPLEドームライブ『Atlantis』。

このライブの最後にスクリーンに映され発表されたバベルが、ついに≪DOME TOUR 2025 ”BABEL no TOH”≫として行われますね!!

ついに、、、2025年10月25日から開催だね!

待ちに待ったバベルの塔!どんなセットリストになるのかめちゃくちゃ楽しみー!!!!

まだ公演前ですが、どんな曲が聴けるのか気になる人も多いはず。

そこで、ミセスの過去ライブや最新アルバム、そして10周年ベストアルバム『10』をもとに、セトリを予想してみました!

早速ですが、私が予想するセトリがこちら↓

  1. ニュー・マイ・ノーマル
  2. ライラック
  3. クスシキ
  4. ビターバカンス
  5. 道徳と皿
  6. REVERSE
  7. えほん
  8. ミスカサズ
  9. アポロドロス
  10. Soranji
  11. 天国
  12. Walhalla(Siip)
  13. どこかで日は昇る
  14. Ke-Mo Sah-Bee
  15. コロンブス
  16. パブリック
  17. ダーリン
  18. PARTY
  19. 光のうた
  20. ケセラセラ(アンコール)
  21. 慶びの種(アンコール)
  22. 我逢人(アンコール)

どうでしょうか、、、?

順番はバラバラかなと思いますが、1曲目や過去のアンコール、コンセプトやフェーズごとのバランスから予想してみましたが難しい~!

ちなみに曲数は、過去の同じコンセプトシリーズライブの楽曲数を考えると、恐らくアンコール含め22~24曲程度かなと思います。

エデンの園(2019-2020) 全23曲(アンコール含む)
ノアの方舟(2023) 全24曲(アンコール含む)
アトランティス(2023) 全22曲(アンコール含む)

それでは、それぞれの選曲の理由を解説していきますね!

ベストアルバム『10』から選ばれる?

今回のバベルの塔ドームツアーが行われる2025年は、

Mrs. GREEN APPLEのメジャーデビュー10周年

にあたりますよね。

そのタイミングでリリースされたベストアルバム『10』は、まさにこのツアーの“核”になる一枚です。

実際、過去のライブでも直近の最新アルバムの曲がたくさん歌われていたよ!

『10』には、フェーズ2からの代表曲に加えて、2025年の新曲も含まれており、ミセスの“今とこれまで”をしっかり感じられる内容になっています。

だからこそ、今回のバベルの塔ツアーでも披露される可能性が高いと予想できますよね!

予想に入れた『10』収録曲↓

  • ニュー・マイ・ノーマル
  • ライラック
  • クスシキ
  • ビターバカンス
  • アポロドロス
  • コロンブス
  • ダーリン
  • 天国
  • Soranji
  • ケセラセラ(アンコール)
  • 慶びの種(アンコール)

Mrs. GREEN APPLEのライブでは、

開催前にリリースされたアルバムや新曲がセットリストの中心になることが多い

ということ。

その流れをふまえると、10周年を記念したベストアルバム『10』の収録曲が今回のバベルの塔ツアーで多く披露される可能性もかなり高いと思いのではないでしょうか?

とはいえ、バベルの前にフィヨルドも控えているのでそちらでもかなり新曲が披露されそうなので、フィヨルドのセトリとのバランスは気になりますね!

あと個人的に思うのは、フェーズ1の曲と最新曲(アルバム含む)はだいたい半々くらいかなと思っています!

【ミセス】バベルの塔は“コンセプトツアーシリーズ”最新作!

Mrs. GREEN APPLEのライブには、ただ曲を並べるだけじゃなくて、ひとつの物語として楽しめる構成になっているライブがあるのも特徴ですよね。

そんな今回取り上げているバベルの塔は、ミセスのライブの中でもコンセプトツアーというジャンルに分けられます。
これは2023年に行われた、『NOAH no HAKOBUNE』や『Atlantis』と同じシリーズで、聖書シリーズなんて例えられたりします。
【バベルの塔とは?】
「バベルの塔」は、旧約聖書に登場する“天まで届く塔”を建てようとした人々の物語で、神によって言葉をバラバラにされ、塔が完成しなかったというエピソードが元になっています。

たとえば、2023年の「ノアの方舟」ツアーでは、“方舟に乗って荒波を越える”という演出の中で、希望や再生をテーマにした楽曲が数多く披露されました。

同じく2023年の「Atlantis」では、海底都市を思わせるステージセットの中で、“沈んだ街からの旅立ち”を感じさせるような流れが展開されていました。

水にちなんだ楽曲や演出もあったね!

こうした構成は、曲順だけでなく、映像演出や照明、MCなど細かい演出まで一体となって進んでいくので、観ている側はまるで一本の映画を体験しているような感覚になります。

今回のツアータイトル「バベルの塔」からは、“積み上げてきたものが壊れてしまうこと”や、“そこから新しく立ち上がる力”といったイメージも浮かびますよね。

そう考えると、選ばれる楽曲もテーマに寄り添ったものが中心になりそうだね!

  • 「Walhalla(Siip)」や「天国」など、人生や運命をテーマにした曲
  • 「REVERSE」や「道徳と皿」など、人間の内面や矛盾を描いた深い曲
  • そしてラストには、「ケセラセラ」「慶びの種」「我逢人」のような“救い”や“希望”を感じるエンディング

などコンセプトに沿った楽曲も加わる可能性が高そうです。

Mrs. GREEN APPLEならではの物語世界が、今回の「バベルの塔」でどう展開されるのか――

予想している時間も、すでに物語の中に入りこんでいるようでワクワクしてしまいますね!

Siipの楽曲がサプライズ登場する可能性も?

過去のライブ「ノアの方舟」では、サプライズ的に“Siip”名義の楽曲が1曲だけ披露されたことがありました。

Siipは公式には詳しく明かされていない存在ですが、ファンの間では大森元貴さんの別名義とも噂されていて、その独特の世界観や楽曲構成は、ライブのストーリーにも深く関わってきそうな雰囲気があります。

そして今回のバベルの塔ツアーでも、もしかするとSiip名義の楽曲がどこかで登場するかもしれません。

というのも、ノアの時も突然の「scenario」披露でしたが、

2025年5月14日、Walhalla の「Official Music Video」が急に公開

されました(しかもsiipの声が一切入っていない)。

アルバム「Siip」の中に収録されたこの曲、2021年に既にリリースされたもの。

なんで今さら??????

もう絶対何かあるとしか思えませんよね、、、!!

正直、ここが1番気になるセトリポイントかなと思ってます!

(※Siipについては別記事で詳しく考察していこうと思います!)

ファン人気が高い!過去ライブでも定番曲たち

ライブといえば、やっぱり「これを聴きたい!」と思う定番曲があるもの。

Jam`sの皆さんには、“この曲は外せない”と言われる人気曲がたくさんありますよね!

たとえば、

  • 「青と夏」
  • 「僕のこと」
  • 「ダンスホール」
  • 「StaRt」
  • 「インフェルノ」

などなど、フェーズ1・フェーズ2を問わず、ライブの盛り上がりポイントとしてたびたび演奏されてきた楽曲たちです。

また、「VIP」や「Love me, Love you」などは、観客との一体感が生まれるようなアッパーな曲調で、ドーム規模の会場にもぴったり。

本当はどれも入れたいんだけど、、、今回はバベルのコンセプトを考えて厳選してみました!

「Soranji」や「ケセラセラ」などのバラード曲も、

後半の余韻パートで歌われることも多い

ので、今回のセトリにも組み込まれる可能性が高い気がします!

ちなみに、これまでの主なライブ(エデンの園・ノアの方舟・Atlantis)でも、こうした人気曲はセトリの中でキーポジションに配置されていました。

きっとファン初心者の方のためにも、有名曲をたくさんミセスは用意しているはずです^^

バベルの塔ツアー2025のセトリは日替わり?会場ごとに違う可能性を予想!

セトリ予想は分かったんだけど、今回5都市周るでしょ?セトリって変わるの?

良い質問だね!複数都市を周るJam`sもいるだろうから考察してみるよ!

Mrs. GREEN APPLEのライブといえば、「この曲聴けるかな?」というワクワクと一緒に、

「毎回セトリが違うの?」って気になる人も多いですよね。

特に今回は10周年記念という特別なタイミング。

ここでは、過去ライブの傾向もふまえて、日替わりの可能性についてまとめてみました!

①過去ライブではセトリは固定だった?

これまでのツアー(ノアの方舟、Atlantis)では、基本的にセトリは全会場で共通でした。

「ノアの方舟」では、アンコール含めて同じ流れで構成。

「Atlantis」でも、2days公演の両日でまったく同じセットリストが使われていました。

そのため、今回のバベルの塔でもベースは固定型のセトリになると思います!

セトリを変えるとなると、かなり準備が大変ですからね、、、。

②それでも日替わりに期待してしまう理由

ただ、今回のツアーは10周年という節目の年

これまでの感謝や“これから”を届ける意味でも、特別な仕掛けがあるかもしれません。

サプライズ大好きミセスですから、正直何があるか分かりません(笑)

可能性があるとしたら…

  • アンコールだけ曲を変える
  • ダブルアンコールで会場限定の演出
  • MCや演出の一部を公演ごとに変える

といった、「ちょっとした変化」を楽しめる構成になるかもしれませんね!

基本は固定セトリで、ほんの少しの“変化”があるかも。

そんな期待も持ちながら、ライブに向けて想像を膨らませるのも楽しみのひとつです!

まとめ

2025年の「バベルの塔」ツアーは、Mrs. GREEN APPLEの10周年を記念する特別なライブ

ベストアルバム『10』を中心に、これまでの人気曲や、“崩壊と再生”を思わせるバベルのテーマに沿った楽曲が並ぶと予想します!

基本は固定セトリの可能性が高そうですが、アンコールや演出にちょっとした変化がある、かも?しれませんね!

どんなストーリーがライブで描かれるのか、私も今から楽しみです!^^

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました